最近の状況
こんにちは~いっしーです!来週2つのプレゼンが控えていたりして、なかなかブログを更新できません。すいません。
気分転換の意味も含めて、最近の状況をちょっと報告させていただきますね。
Kasugaiの方は設計士さんに建物の強度計算のための図面書きをお願いしています。
寄宿舎という特殊な用途の物件ですので、厳しい基準で見てもらっています。
そして図面が出来上がり次第、26日か27日から補強工事を進めます。
こちらは、バリバリの職人で人情にとても篤い地元の大工のTさんにお願いしてあります。
本当素晴らしい方でTさんとタッグを組むことで、Kasugaiの完成度はずいぶん高くなることでしょう。
それと並行して、クリアしないといけない課題もあります。
基本的に建物をたてる時には、建築基準法的に、敷地が法で定められた道に接する必要があります。
それを接道要件と言いますが、Kasugaiは現状では接道要件が満たされていない為、
そのための方策を市役所や県の方と相談して進めている所です。
特に市役所のMさんには精力的に動いていただきとても感謝しています。
その姿から、仕事や市民に対する熱意が伝わってきて、こちらも勇気付けられます。
今回もそうですが、農政課や他の課の方も含めて、佐久市は職員の方の意識・意欲が相当高いと感じます。
住民としてみれば、本当にありがたいことです。
ところで、先日昨日と信毎こと信濃毎日新聞の取材を受けました。
私や「やさいの森」、ボラバイトについて何かしらの記事が載る予定です。
ご興味のある方は、今度の火曜日、26日の記事に注目してみてください。
(記事は東信版だけのようです。)
スポンサーサイト
トラックバック
- トラックバックURL
信毎の記事を見て
2010/01/27(Wed)22:27
こんばんは。
突然のコメントですみません。
昨日、信毎の記事を見させて頂きました。
いっしーさんを始め、そのお仲間の方々でKasugaiを造り、色々なプロジェクトを行うとのことで、とても興味を持ってしまいました。
私も県外の農学部を卒業しまして、前からいっしーさんが考えられている内容のことをやりたいと思っておりました。今は会社員ですが。
しかし、なかなか行動に移せずでした。
夢だけはずっと心に置いたまま、
そんな中、望月で活動をされているということを知り、
私が住んでいる場所からなかなかお近くであることから、何か参加をさせて頂けたら
と思い、コメントをさせて頂きました。
ご迷惑でしたら、大変申し訳ございません。
またブログを拝見させて頂きます。
名前:ミポリン (URL) 編集
コメントありがとうございます!
2010/01/28(Thu)21:57
ミポリンさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
似たような思いを持っている方がお近くにいらっしゃるなんてとても嬉しいです。
「やさいの森プロジェクト」は自己完結型ではなく、共鳴できる方々と関わり、つながっていくものでありたいと思っておりますので、ご参加もちろん歓迎いたしますよ!
色んな参加の方法があっていいと思います。
このプロジェクトがミポリンさんの行動のきっかけになるのでしたら嬉しく思います。
共にこの地域・農業を盛り上げてゆきましょう!
名前:いっしー (URL) 編集
コメントの投稿